みなさま こんばんは。shin-hahaです。
あっという間に新年度ですね!
前回の投稿からはや2ヶ月が過ぎました・・・
この2ヶ月は公私ともに忙しかったです。
まずは何と言っても次女の受験本番!
最初の合格発表では【補欠合格】で泣きながらもうダメだ〜😫と電話してきて。
ここは能天気なshin-haha。補欠でも合格は合格、夢は繋がっている!と励まし、次の受験へ向かわせました。
その甲斐あってか(本人の実力でしょうが)、それ以降受験した大学は合格が続き、唯一国公立のみ不合格でしたが本人いわく「第一志望ではなかった」そうで、自分の希望する学校にはいくことが出来たようです❤️おめでとう🎊㊗️
そして仕事はというと・・・
M & Aのメイン担当に急になり、店舗の合併とM & Aを同時にやるという荒技・・・
こういう荒技、2回目でしたが、やはり色々に厳しいなと感じました。
店長さんも入職2ヶ月、相手の会社の社長さんは「助けて〜」と言ってきた割に始まってしまったら、文句ばかりと非協力的な言動。
ここまで敵対心剥き出しにされたことはなかったので、凹みましたね。
顧客との契約書の取り直しや行政の申請関係、スタッフの面談から入職手続きほぼ1人で行わなければいけないというスケジュール感。本来だったら、元の会社の協力もあり進んでいくのですが、今回は何をやっても揚げ足取られ・・・
さらに担当店舗の実地指導準備。孤軍奮闘なのか孤立無援なのわからない状態でした。
M& Aと実地指導あるあるで、店長さんもM&Aされる側も全部本部がやってくれると思っていて指示待ち族。
指示しても期日までには出来上がらず、こちらがその分作業する為に、 残業していると「自分たち帰れないんですけど〜」オーラ全開でこちらが作業する場所すら奪うという悪循環。
メンタル強くないとやれないです😩😩
更には何も結果出していないのに「給料上がりますよね?」と半ば脅しのように言ってくるスタッフもいて・・・
これも自分の関わり方が良くなかったのか・・と反省しても他責感情をぶつけてくるスタッフに辟易しながら過ごした2月でした。
さらに違う店舗の店長さんが家庭の事情で出勤できなくなり、そのまま引き継ぎもなしで退職するということが起こり、ビッグ店舗だったのでその余波は大きく、スタッフも巻き込んでの右往左往。とても信頼していた店長さんだったので、ショックが大きく日を増すごとに喪失感が膨らみ、うつ状態一歩手前まで行っていたと思います😔
こうやって文字に起こして振り返ると波乱万丈と一言では言い表せない、ジェットコースターのような1ヶ月を過ごしたのだなと感じました。
やはり振り返りって大切ですよね。
みなさんはいつもどのタイミングで振り返りをされていますでしょうか。
私の知り合いの社長さんは、月末の1日は予定を空けておき、その1日で1か月を振り返ると言っていました。
これから意図的にでも振り替え位に時間を持つようにしたいと思っています。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました🌟
やっと春らしくなってきました。明日は日曜日。ゆっくりお休み下さい!