皆さま おはようございます。shin-hahaです。
一昨日は疲れ切って早くに寝たので、昨日は6時前にスッキリと目が覚め、部活で遠征に行く娘を駅まで送ったあと、今までなら、サブスクでドラマ視聴の流れだったのですが、今はその流れも落ち着き、裏庭の草取りをすることにしました。
なんと!!そこでびっくり‼️
異様に植物や草が大きく育っていました。肥料をあげたかのような生育ぶりに驚きました😆
そして更に‼️蔓性の朝顔を今年はウッドデッキの前に鉢に入れて植えてあったのですが、裏庭まですごい勢いで伸びて家中に絡みつく勢いでした。繁殖力がすごいとは母から聞いてはいたのですが、びっくりでした。
伸びたツルを切って、無事に裏庭の草取りから、ガレージ前の草取り完了です🌟
それと最近、ブログに書きたいネタが次々と浮かんできて、いつ書こう??状態なのも変化です。過ごしやすくなってきたので、気候の変化がメンタルにも影響を与えているのかもしれません。。。
ただ、朝晩寒すぎて、お腹の弱い私は、お腹が冷えてお腹が痛くなってしまいます😰
また少し暖かくなってきたら、先週放置した庭の剪定した木の片付けなど行いたいと思います!
読書も始めました。本を読んでいて分かったのは、自分はとても内向的なんだということでした。内向的か外交的かチェックリストがあったのですが、かなり内向的なんだーと実感しました笑
今、読んでいる本は【「静かな人」の戦略書】という本なのですが、あまりに自分に当てはまりすぎて笑ってしまうほどです💦
ご近所さんが外で話をしていたり、作業をしていたりすると「どのタイミングで声をかけたらいいんだろう・・挨拶だけでいいかな。何か話した方がいいかな・・」などなど
子供達の授業参観に行っても誰とも話さないし、ママ友なんて皆無。娘達に「ママ友がいないから、私たちに情報が入ってこない」と言われたこともありました・・・
あまり親しくない人と同じ場所に居続けることが緊張でしかない。
役職をもらってその会社のリーダーになっても、人前で何を話したか覚えていない、急なスピーチを頼まれても頭が真っ白になる。
以前、勤めていた会社のコンサルの方が「人前でうまく喋れないのは慣れていないから」と言っていたことがありました。
確かに同じ内容の言葉を何度も話すなら、「慣れ」なのかもしれません。授業中も今も会議の時も指名されない様にと祈り続けています。
順番に回ってきても上手い話ができない、いつもああ言えば良かった、こういえばうまく伝わったかもと思うことばかりです。。。
まだ読み途中なので、読み終わってからまたいつかブログに感想や考察をUPしたいと思います!
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
良い週末をお過ごしください✨✨